CMSか、HTMLか

WordPressがいいのか、HTMLがいいのか。
どちらも一長一短があるわけですが、テンプレート(テーマ)を使って、単純なページを作るだけなら、WordPressが簡単です。

見た目がプロっぽいページを手早く作れる

無料でも、PHPとSQLが使えるWebサーバーの中には、WordPressをワンクリックで、インストールしてくれるモノもあります。

そのため、FTPを使ったデータ転送さえすることなく、ブログやアプリを使うような感覚で、ブラウザさえ使えれば、手軽にWebページが作れます。

デザインやレイアウトは、付属の テンプレート(テーマ) を使ってもいいですし、ネット上から好みに合ったモノを探すのも、それをデザインに反映させるのも、ブラウザから、いくつかのボタンをクリックするだけです。

あとは、メニューや検索窓、新着情報など、必要な機能を配置するれば、プロが作ったような見た目のWebページが出来上がります。

HTMLでWebページを作るのに必要なこと

HTMLで、Webページを作るにも、テンプレートを使うのが簡単です。
しかし、それを扱うには、いくつか道具を用意する必要があります。

テンプレートは、ネットからブラウザでダウンロードできますが、サーバーにアップロードするには、FTPクライアントソフトが必要です。

それ以前に、テンプレートに記載されているダミーのページタイトルはもちろん。
発信したい情報を掲載するには、HTMLを編集するソフトが必要です。

FTPクライアントソフトを使うのには、それほどの知識はいりませんが、HTMLを編集するには、しっかりとした知識が必要です。
もちろん、CSSの知識がないと、テンプレートを使っても、HTMLで見栄えのいいWebページを作ることはできません。


上にスクロール

Call Now

Radio441テスト放送やってます。

PodCastのテスト放送を行ってます。Spotifyなどでも利用できます。

ヴァーチャル秘書の飴莉に声をあてたので、
Podcastのラジオ放送のテストを始めました。

毎週日曜日に公開してますので、
ぜひご利用ください。

Radio441